ERUKロゴ.jpg
IMG_1246.JPG

2019年09月30日

衝撃的真実・・・・このイベントの規模は

現地ホテルでサジャットさんという今回の大会の仕掛け人であり、
パキスタンパラグライダー協会のドンと出会う。

うん、とても貫禄のある方だ。
今回の招待選手に決めてくれたのも彼だという。

彼と最初に話をしたのはクレイジークライマー南浦。
南「よぉ、久しぶり〜」
サ「お久しぶりです南浦さん」

あ、あれ?
なんだか流暢な日本語で会話が始まっているけど?

なんでもサジャットさん、日本人の奥さんがいて、月一ペースで日本に来ている
日本人対象の旅行会社の社長。
南浦さんとは昔クライマー仲間だったのだという。

サジャットさんは私とも挨拶をかわし、いろんな方を紹介してくれたのだが、
南浦さんの紹介が、「この人あの岩のピークまで登ってそこからパラグライダーで飛んで岩山の
途中で引っかかって一週間も引っかかったままだったんだよ、ワハハハハ」

パキスタンのトランゴネームレスタワー(6,251メートル)で単独登頂そしてその後ぶら下がって遭難

こうしてクレイジークライマー南浦の名前は更に世界へと広がっていく。

72267646_521368371998131_3431996031363973120_n.jpg

===============================================

一通りのあいさつの後、サジャットさんから今回の大会について詫びられた。
しかし相手は地震。それは仕方ないとして、サジャットさんの話で今回の大会の規模の全容が
明らかになっていった。

今回の大会、国も全面的な協力の中で行われる予定だったらしく、
イベントでは舞踊や、踊りといったものだけでなく、スカイダイビングのショーも行われる
予定で、なんとC-130 輸送機を5機も準備してあったという。

images.jpg

え?何??その規模。

それだけに及ばず、ヨーロッパからウィングスーツのダイバーもよび、
現地ではフードコートも用意され、大会のためにヘリも2機準備。
パラグライダーパイロットには個室の豪華ホテルが用意までされていたのだという・・・・・・・




くぅ!!!!!!!!
なんてこったい。


しかし、これだけの規模でやろうとしていたからなおのこと地震の影響は大きかったのだそうだ。
今も多くの方が被災され、救助活動も行われているのだから当然開催はできない。


「もう500万以上準備にかかってしまっているし、イベントで出るはずだったお金も返すから
大変ですよ。来てくれた人に楽しんでもらうように今回はフンザまで来てもらったんです」


くぅ!!!賞金がなくて俺は悔しい!なんて言えない。


=============================================

夜にはフライトミーティング・・・に遅れながら参加
(別室でサジャットさんと日本人三人と面談していたため。えぇ、まじめな酌み交わし。
え?もちろん麦水ですよ。ここパキスタンですよ。)

もちろん急遽こうなってしまったわけなので、大会ではなくフリーフライト。
しかし、安全を確保のための簡単なブリーフィング。

もちろんどこか飛んでいってもわかるように選手たちにはGPSが用意されています。
さぁ、明日はいよいよ7,000mの山々に囲まれた空を飛びます。



posted by Yoshiki at 10:26| Comment(0) | 競技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。